チャールズ・フェルディナンドラミュ(その他表記)Charles Ferdinand Ramuz

20世紀西洋人名事典 の解説

チャールズ・フェルディナンド ラミュ
Charles Ferdinand Ramuz


1878.9.24 - 1947.5.23
スイス小説家
ローザンヌ生まれ。
1902〜14年パリに滞在し、「アリーヌ」(’05年)、「サミュエル・ブレの生涯」(’13年)を発表。第一次世界大戦後は叙情的作品時期から、リアリズムに戻り「山中の大いなる恐怖」(’26年)などの農民小説をうむ。その他の作品は、「地上の美」(’28年)、「陽がまた昇らなければ」(’37年)、「Journal」(’43年)など。作品はすべてフランス語。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む