ツルハホールディングス

共同通信ニュース用語解説 「ツルハホールディングス」の解説

ツルハホールディングス

1929年に創業した北海道発祥のドラッグストア大手。95年にジャスコ(現イオン)と資本業務提携した。全国で約2600店舗を展開している。傘下にツルハ(札幌市)、くすりの福太郎(千葉県鎌ケ谷市)、杏林堂薬局(浜松市)、ビー・アンド・ディー(愛知県春日井市)、ツルハグループドラッグ&ファーマシー西日本(広島市)などを置く。2023年5月期連結決算は売上高が9700億円、純利益は252億円。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「ツルハホールディングス」の解説

ツルハホールディングス

正式社名「株式会社ツルハホールディングス」。英文社名「TSURUHA HOLDINGS INC.」。小売業。昭和4年(1929)前身の「鶴羽薬師堂」創業。同38年(1963)「株式会社ツルハ薬局」設立。平成5年(1993)「株式会社クレーン商事」に改称。同17年(2005)持株会社化にともない、現在の社名に変更。本社は札幌市東区北二十四条東。イオン系の大手ドラッグストア。株式会社ツルハ・株式会社くすりの福太郎などを傘下に置く。北海道・東北・関東中心に全国展開。東京証券取引所第1部上場。証券コード3391。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む