ティブルス
Albius Tibullus
生没年:前50ころ-前19ころ
        
              
                        ローマの抒情詩人。騎士身分の家に生まれ,当時マエケナスとともに文芸を保護していた軍人政治家メッサラMarcus Valerius Messala Corvinusのグループに属していた。メッサラの勝利をたたえる祝勝歌も彼の詩集には含まれている。古代より伝わるティブルスの詩集は3巻よりなるが,現在ではそのうち1,2巻のみが真作とされている。彼は,恋人デリア,ネメシス,少年マラトゥスにあてた恋愛詩のほかに,田園における生活をたたえる詩などを書きのこした。その恋愛詩の特徴は,複雑な感情の流れを平明かつ都会的な優雅さで表現した点にあり,ガルス,プロペルティウス,オウィディウスと並んで,代表的なラテン恋愛抒情詩人の一人と評価されている。ティブルスはエレゲイアの韻律を用いた詩人たちの中で〈最も洗練された〉詩人であると,1世紀の修辞家クインティリアヌスは伝えている。
執筆者:平田 真
 
    
        
    出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ティブルス
てぃぶるす
Albius Tibullus
(前48ころ―前19)
        
              
                        古代ローマのエレゲイア詩人。貴族メッサラをパトロンとする文人たちのサロンに所属。恋愛エレゲイア詩に牧歌の要素を取り入れ、繊細優美なスタイルで恋人デーリアと過ごす田園生活の夢や、もう1人の恋人ネメシスへの報われない愛を歌った。『ティブルス全集』は、同じ文人サロンのリュグダムスとスルピキアの詩と作者不詳の作品も含む。
[中山恒夫]
                                                          
     
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    ティブルス
        
              
                        ローマの詩人。恋人デリアらにあてた恋愛詩や,田園の生活への愛情を歌った詩を残している。
                                                          
     
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内のティブルスの言及
    		
      【ラテン文学】より
        
          
      …特に顕著だったのはアウグストゥス帝の右腕ともいうべきマエケナスのサークルで,ウェルギリウス,ホラティウス,プロペルティウス,ウァリウスVarius,プロティウス・トゥッカPlotius Tuccaなど,ラテン文学を代表する詩人たちがマエケナスの援助を受けて,職業詩人として活躍し,時代精神の形成に貢献した。メッサラのサークルにはティブルスと,リュグダムスLygdamusやスルピキアSulpiciaが属した。みずから詩人および歴史家でもあったポリオPollioは,文人を集めて朗読会を催す習慣を作った。…
      
     
         ※「ティブルス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 