ディフュージョン‐インデックス(diffusion index)
1 指数を構成する複数の指標のうち上昇・拡張・改善・積極化などの動きを示す指標の割合を示す指数。変化の方向性を表す。
2 内閣府が発表する景気動向指数の一。景気の予測や現状判断、確認などに利用される。生産や雇用など経済活動での重要で景気に敏感な指標をもとに、3か月前の値と比較して、指標の割合をパーセントで表示する。指標の改善している割合が連続して50パーセントを上回れば景気は拡張局面にあり、下回れば景気は後退局面にある目安とされる。主に景気の局面判断や景気転換点(景気の山・谷)の判定に用いる。景気に対し先行して動く先行指数、ほぼ一致して動く一致指数、遅れて動く遅行指数がある。平成20年(2008)4月から内閣府は、ディフュージョンインデックス中心の景気動向指数の公表から、景気動向の大きさやテンポなど量感を示すことができるコンポジットインデックス(CI)中心の指数の公表へと移行した。DI。
3 日銀短観で、企業の業況感や設備・雇用人員の過不足などの各種判断を指数化したもの。「良い」「さほど良くない」「悪い」などの3つの選択肢のうち第1選択肢(「良い」など)を選んだ会社の割合から第3選択肢(「悪い」など)の割合を差し引いて算出する。DI。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のディフュージョンインデックスの言及
【景気指標】より
…第1は,[経済統計]そのもので,鉱工業生産指数,物価指数,GNP(国民総生産),企業収益といった統計がここに含まれる。第2は,とくに景気状況を判断するためにくふうされた指標で,景気動向指数あるいはディフュージョン・インデックスdiffusion index(DIと略称)と呼ばれる。第3は,企業や家計による売上げや所得の予想を示す指標で,サーベイ・データがこれに当たる。…
【景気循環】より
… そこで,西ドイツ型の諸国の場合と,西ドイツ型に準西ドイツ型の諸国も含めた場合とについて,それらの諸国でのGFCF・GDP比率に現れた中期循環の一般的状況を検討し,それによって,まずヨーロッパ地域における景気循環の状況をみることにする。この場合,検討対象とした個々のヨーロッパ諸国のGFCF・GDP比率の動きから,ヨーロッパ地域全体での景気循環の状況をとらえるため,GFCF・GDP比率にもとづく景気動向指数(ディフュージョン・インデックス,DI)を作成した。 景気動向指数([景気指標])というのは,景気の動きを判断するために選ばれた複数個の経済指標系列のそれぞれについて,その数値が前月(あるいは前年)に比べて増加している場合には1の値を,増減のない場合には0.5の値を,そして減少している場合には0の値を与え,対象系列全体についてこれらの得点総計を対象系列数で割って,その結果を百分率で示したものである。…
【経済予測】より
…また対象となる個別経済量も,通常の経済量の代りに,前期に比べて上昇中のものは1,下降中のものは-1,変わらないものは0,というように,なまの経済量を加工,簡単化したものをとることもできる。このように,経済量がとる値を1,0,-1といった,簡単な一種の景気指標に変換したうえで,各種経済量グループ間の先行―遅行関係を見いだし,その関係を使って先行グループ指標の動きから遅行グループ指標――一致指標,遅行指標――の動きを予測する,といういき方が,ディフュージョン・インデックス(景気動向指数)による景気予測の手法である(〈[景気指標]〉の項参照)。先行指標予測の場合も,原則的に経済理論的関係は利用しない点は,外挿的予測の場合と同様である。…
※「ディフュージョンインデックス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 