ディーゼルサイクル(その他表記)Diesel cycle

法則の辞典 「ディーゼルサイクル」の解説

ディーゼルサイクル【Diesel cycle】

ガソリンエンジンのモデルであるオットーサイクルよりも高効率の内燃機関サイクルとしてディーゼルにより考案されたもの.図のようになる.

まず空気の等圧吸入(E→C)のあと,断熱圧縮(C→D)で昇圧し,ここで燃料を注入しはじめる.燃焼により温度が上昇するので,等圧下膨張(D→A)を起こさせてピストンを動かした後,燃料供給を止めて断熱膨張(A→B)を起こさせ,B点でバルブを開いて圧力を下げてC点に戻る.ここで不要の気体を押し出す(C→E)が,その戻りの過程(E→C)で空気を吸い込んでサイクルは継続することになる.PVはそれぞれシリンダの圧力と体積を表す.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ディーゼルサイクル」の意味・わかりやすい解説

ディーゼルサイクル
diesel cycle

大型のディーゼル機関の基本的な熱力学サイクル。まず,空気のみをシリンダ内に吸込み,これを断熱圧縮して,空気の圧力と温度が高くなったところへ燃料 (軽油重油) を噴射し,等圧のもとで燃焼させて,その燃焼ガスを断熱膨張させて仕事をしたのち,等容 (定積) のもとで放熱 (ガス排出) するサイクル。定圧サイクルともいう。 (→オットーサイクル機関 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のディーゼルサイクルの言及

【内燃機関】より

…図1-aの定容サイクル(定容燃焼サイクル)は一定の容積で加熱と冷却が行われ,圧縮と膨張が断熱的に行われるもので,オットーサイクルとも呼ばれ,火花点火機関の基礎となるサイクルである。図1-bの定圧サイクル(定圧燃焼サイクル)は一定圧力の下で加熱が,また一定容積の下で冷却が行われ,圧縮と膨張が断熱的に行われるもので,ディーゼルサイクルとも呼ばれ,初期のディーゼルエンジンの基礎サイクルともいえるものである。図1-cの複合サイクル(複合燃焼サイクル)は定容サイクルと定圧サイクルの複合したもので,サバテサイクルとも呼ばれ,今日のガソリンエンジン,ディーゼルエンジンともこの複合サイクルにもっとも近い。…

※「ディーゼルサイクル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android