オットーサイクル(読み)おっとーさいくる(英語表記)Otto cycle

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オットーサイクル」の意味・わかりやすい解説

オットーサイクル
おっとーさいくる
Otto cycle

ガソリン機関の熱効率や出力を考えるときの基本となるサイクル。等容サイクルともいう。ドイツ人オットーの製作した4サイクル式のガス機関がこのサイクルを実現したので、一般にこの名が使用されている。はこのサイクルの圧力pと比容積vとの関係を表したもので、断熱圧縮(1→2)、等温加熱(2→3)、断熱膨張(3→4)、等温冷却(4→1)のサイクルを繰り返す。ガソリン機関、軽油機関などの火花点火機関およびディーゼル機関などで実現している。実際には空気燃料混合ガスは2→3で燃焼し、この間で熱量Q1外部から供給され、4→1の間で熱量Q2が大気中に放出される。このサイクルでは圧縮比が大きいほど熱効率はよくなる。

[中山秀太郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android