日本大百科全書(ニッポニカ) 「オットーサイクル」の意味・わかりやすい解説
オットーサイクル
おっとーさいくる
Otto cycle
ガソリン機関の熱効率や出力を考えるときの基本となるサイクル。等容サイクルともいう。ドイツ人オットーの製作した4サイクル式のガス機関がこのサイクルを実現したので、一般にこの名が使用されている。 はこのサイクルの圧力pと比容積vとの関係を表したもので、断熱圧縮(1→2)、等温加熱(2→3)、断熱膨張(3→4)、等温冷却(4→1)のサイクルを繰り返す。ガソリン機関、軽油機関などの火花点火機関およびディーゼル機関などで実現している。実際には空気と燃料の混合ガスは2→3で燃焼し、この間で熱量Q1が外部から供給され、4→1の間で熱量Q2が大気中に放出される。このサイクルでは圧縮比が大きいほど熱効率はよくなる。
[中山秀太郎]