デガルドルワ寺院(読み)デガルドルワジイン

デジタル大辞泉 「デガルドルワ寺院」の意味・読み・例文・類語

デガルドルワ‐じいん〔‐ジヰン〕【デガルドルワ寺院】

Degaldoruwa Temple》スリランカ中部の都市キャンディ郊外にある仏教寺院。18世紀後半、キャンディ王朝キルティ=スリ=ラジャシンハの時代に創建された寺院。石窟内にジャータカ釈迦前世を描いた仏教説話)や王朝の儀式などを描いた、赤を基調とする壁画が残っている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む