デジタル大辞泉
「トゥルゴビシュテ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
トゥルゴビシュテ
とぅるごびしゅて
Târgovişte
ルーマニア中南部、ドゥンボビツァ県の県都。1989年のチャウシェスク社会主義政権崩壊後、ルーマニア語は1945年以前の表記法に戻り、それに従いトゥルゴビシュテも社会主義時代に使用されたTîrgovişteから、Târgovişteに戻った。首都ブクレシュティ(ブカレスト)の北西約75キロメートルにあり、南カルパティア山脈から流れるヤロミツァ川がルーマニア平原に出る所に位置する。人口8万9429(2002)。油田地帯にあり、石油採掘機械工業が発達している。鉄道交通の要地である。14世紀末からトランシルバニアとの交易都市として発展し、のちにワラキア公国(ルーマニア語名ツァーラ・ロムネアスカ)の首都(1383~1698)となり、経済、政治、文化の中心地であった。15世紀のキンディエ塔や16世紀のドムネアスカ教会が残る。
[佐々田誠之助]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
トゥルゴビシュテ
Tîrgovişte
ルーマニア,南カルパチ山脈から流れるヤロミツァ川が平野に移る地点に位置し(標高285m),ドゥンボビツァ県の県都。人口9万(2002)。トランシルバニア地方との交易都市として発展,ミルチャ老公(在位1386-1418)はここをワラキアの主都とし,15~17世紀には同地方の政治・経済の中心地になった。冶金,鉄道車両,石油採掘機械などの工業が発達する。14世紀の城跡,15世紀の要塞塔,16世紀のドムネアスカ教会がある。
執筆者:佐々田 誠之助
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
トゥルゴビシュテ
Tîrgovişte
ルーマニア南部,ドゥンボビツァ県 (面積 3738km2。人口 55万 9900〈1992推計〉) の県都。 1383~1698年ワラキア公国の首都で,政治,経済の中心地。油田地帯の中心都市で,第2次世界大戦後,工業都市として発展。冶金,石油精製,建設資材工業がある。 16世紀初頭に建設された修道院,聖堂,城塞の遺跡がある。人口9万 7876 (1992推計) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 