改訂新版 世界大百科事典 「トゲネズミ」の意味・わかりやすい解説
トゲネズミ (棘鼠)
Ryukyu spiny rat
Tokudaia osimensis
体にトゲをもつネズミで,齧歯(げつし)目ネズミ科ネズミ亜科に属する。リュウキュウトゲネズミともいう。南西諸島の奄美大島,徳之島および沖縄本島にだけ分布する。体長12.5~17.5cm,尾長10~12.5cm,体重90~120g。アカネズミに似るが,体はずんぐりと丸く,四肢や尾が短い。橙色の体毛に暗灰色の針状毛を混生し,体は橙褐色に見える。針状毛は長さ2cmほどで,硬く先が鋭く,中央は扁平で幅が広い。奄美大島では湯湾岳山頂付近の草原ややぶ,森林などにすみ,日中は地中の穴に潜んでいる。沖縄本島では北部の山地にすみ,高さ3mほどの灌木林の茂った下ばえの中で生活する。シイの実などが主食らしく,飼育下ではリンゴなどの果実を好んで食べる。1933年に発見された1属1種の世界的珍種で,臼歯(きゆうし)の構造などはアカネズミに類似するため,アカネズミ類の祖先にあたるようだともいわれる。イエネズミの侵入により生息数が激減し,絶滅の恐れがある。天然記念物。
執筆者:今泉 忠明
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報