トゲワレカラ(その他表記)Caprella scaura

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トゲワレカラ」の意味・わかりやすい解説

トゲワレカラ
Caprella scaura

軟甲綱端脚目ワレカラ科。体長 2cm内外。各地潮間帯に最も普通に見られるワレカラ。頭部背面に頭棘をもち,鰓嚢楕円形近縁種のクビナガワレカラ C. equilibra は体長 1cm内外で,頭棘はなく,鰓嚢は細い先太りマルエラワレカラ C. penantis は頭棘をもち,鰓嚢がほぼ円形。いずれも世界的な分布を示し,潮間帯から浅海海藻などに群がる。魚類の天然餌料となる。(→甲殻類節足動物端脚類軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む