ワレカラ(読み)われから(英語表記)skeleton shrimp

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ワレカラ」の意味・わかりやすい解説

ワレカラ
われから / 破殻
skeleton shrimp

節足動物門甲殻綱端脚(たんきゃく)目ワレカラCaprellidaeに属する種類の総称広義にはワレカラ亜目Caprellideaに属する種類の総称で、500種以上知られている。すべて海産で、とくに岩礁海藻定置網などについていることが多い。体長5~50ミリメートルで、一般に10ミリメートル内外。細長い円筒形で、7胸節のうち第1節は頭部と癒合しているため、胸部は見かけ上6節からなる。腹部は著しく退化して胸節に続く小さな突起にすぎない。第1、第2顎脚(がっきゃく)にはさみをもつが、第2顎脚が強大で、種の分類形質となる。後ろ3対の歩脚はかならず存在するが、前2対はないことが多く、あっても退化的。第2、第3胸節に葉状えらが1対ずつある。海藻の間では体形擬態となっており、体色も海藻に似る。もっとも多いのはマルエラワレカラCaprella acutifronsとトゲワレカラC. scauraで、本州北部から北海道には体長60ミリメートルになるオオワレカラC. kroyeriが普通にみられる。

[武田正倫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワレカラ」の意味・わかりやすい解説

ワレカラ
skeleton shrimp

軟甲綱端脚目ワレカラ科 Caprellidaeに属する種類の総称。ただし,端脚目ワレカラ亜目 Caprellideaを総称してワレカラと呼ぶこともある。体長 0.5~3cm。小さな頭部,細長い 7胸節,小さな 6腹節からなる。第1胸脚,第2胸脚は鋏をもつ顎脚となる。一般に第3胸脚,第4胸脚を欠き,代わりに葉状のをもつ。後 3対の脚で海藻などにしがみついて生活するが,シャクガ尺取虫)を思わせる姿が擬態となって見つけにくい。潮間帯や浅海の藻場に多いが,定置網などにもつき,幼魚類の重要な餌となる。(→甲殻類節足動物端脚類軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android