トリチウム水(読み)トリチウムスイ

共同通信ニュース用語解説 「トリチウム水」の解説

トリチウム水

東京電力福島第1原発では原子炉建屋内に地下水が流れ込むほか事故で溶け落ちた核燃料(デブリ)を冷却するため注水を続けており、デブリなどに触れた水が汚染水となって増え続けている。東電多核種除去設備(ALPS)で汚染水を浄化しているが、放射性物質トリチウムは除去できない。トリチウムは放射線エネルギーが弱く、人体への影響は小さいとされ、通常の原発ではトリチウムを含んだ水を希釈した上で海に放出している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む