ナップザック(その他表記)〈ドイツ〉Knappsack

デジタル大辞泉 「ナップザック」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ナップザック」の意味・読み・例文・類語

ナップザック

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] knapsack )[ 異表記 ] ナップサック
  2. 軍人学生などが用いた背負いかばん。背嚢。
    1. [初出の実例]「法国の歩卒は、元帥の持てる杖を、衣糧袋(ナップサック)に帯ぶべき望みを以て」(出典西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一)
  3. ハイキングなどに用いる小形のリュックサック。
    1. [初出の実例]「ナップ・ザックを背負った単車の連中が、次々にマイクロ・バスを追い越していった」(出典:汚れた英雄 野望篇(1967)〈大藪春彦〉苦闘)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ナップザック」の意味・わかりやすい解説

ナップザック

リュックサックの小型のものの称。日帰り登山やハイキングやバックパッキングなどに使用する。最近では若者たちファッション一部としても人気があり,おしゃれなナップザックが出回っている。両手が自由になる利便さが注目され,中高年者層にも浸透しつつある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む