出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…コントラバスはもとはビオル族に由来する楽器であるが,通常バイオリン族に数えられる。その他ポシェットpochetteと呼ばれる小型バイオリンもあり,18世紀までダンス教育用に用いられた。
[構造]
バイオリンは主として,共鳴胴,棹と指板,糸蔵の三つの部分からなっている。…
…前者にはパッチ(はりつけ)・ポケット,ウェルト(箱)・ポケット,雨蓋のついたフラップ・ポケットなどがある。なお,ポシェットpochetteは細く長めの紐をつけた小型のバッグで,本来は〈小さなポケット〉の意である。【池田 孝江】。…
※「ポシェット」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...