デジタル大辞泉
「背嚢」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はい‐のう‥ナウ【背嚢】
- 〘 名詞 〙 軍人、学生などが物品を入れて背負う革やズックなどでつくった方形のかばん。〔五国対照兵語字書(1881)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
背嚢
はいのう
軍隊で徒歩部隊の将兵が背負う袋。乗馬部隊は使用しない。中に食糧、弾薬、衣料や個人生活用品を入れ、外側に携帯テント、外套(がいとう)、飯盒(はんごう)などをくくり付ける。昔は堅固な皮革や毛皮を材料として耐久力や保温力を重んじたが、近年では量産に便利で耐湿性のある綿布ズック製のものが多くなった。
[寺田近雄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 