すべて 

ニトリロトリ酢酸(読み)ニトリロトリサクサン

デジタル大辞泉 「ニトリロトリ酢酸」の意味・読み・例文・類語

ニトリロトリ‐さくさん【ニトリロトリ酢酸】

nitrilotriacetic acidアンモニアモノクロロ酢酸から得られる白色粉末。重金属アルカリ土類金属水溶性の安定錯塩をつくる。アンモニア三酢酸NTA

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニトリロトリ酢酸」の意味・わかりやすい解説

ニトリロトリ酢酸
ニトリロトリさくさん
nitrilotriacetic acid

化学式 N(CH2COOH)3 。 NTA,ニトリロ三酢酸とも呼ばれる。N-ビスカルボキシメチルグリシンに相当する。無色結晶,融点 247℃ (分解) 。エチレンジアミン四酢酸 (EDTA) と同様,2価,3価の金属イオンキレート錯化合物をつくる。そのナトリウム塩は合成洗剤ビルダー,重金属封鎖剤として利用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む