にょろにょろ(読み)ニョロニョロ

精選版 日本国語大辞典 「にょろにょろ」の意味・読み・例文・類語

にょろ‐にょろ

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
  2. つい、ふらふらと行動するさまを表わす語。のこのこ。
    1. [初出の実例]「我を忘れて如鷺如鷺(ニョロニョロ)と進みて」(出典浮世草子好色一代女(1686)三)
  3. 蛇など細長いものがゆっくりとうねり進むさま、長くのび出るさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「にょろにょろとはひ出るへびのあなふしぎ 讒せしひとのみみはいたはし〈員成〉」(出典:俳諧・新続犬筑波集(1660)八)
  4. 細くてたよりないさまを表わす語。ひょろひょろ。
    1. [初出の実例]「箒木のにょろにょろたけて便宜なし」(出典:雑俳・折句道しるべ(1767))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む