デジタル大辞泉 「箒木」の意味・読み・例文・類語
ははき‐ぎ【×箒木/×帚木】

1 ホウキギの別名。《季 夏》
2 信濃(長野県)の
「園原や伏せ屋に生ふる―のありとは見えて逢はぬ君かな」〈新古今・恋一〉
3 《語頭の2音が同音であるところから》母の意にかけて用いる。
「大后の宮…日の本には―と立ち栄えおはしまして」〈栄花・駒競べの行幸〉



出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...