ノアザミ(読み)のあざみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ノアザミ」の意味・わかりやすい解説

ノアザミ
のあざみ / 野薊
[学] Cirsium japonicum DC.

キク科(APG分類:キク科)の多年草。茎はやや花茎状で直立し、高さ0.5~1メートル。葉は羽状に中裂し、縁(へり)の鋸歯(きょし)は先が鋭い刺(とげ)になる。根出葉は花時にも残る。花期は5~8月。数多いアザミのなかで、春に咲くのは本種のみである。頭花は紅紫色で径約3センチメートル、管状花のみからなる。総包片は直立して先端は刺になり、背部に粘着質を分泌し、粘り付く。山野にごく普通に生え、本州から九州に分布する。古くから野草の代表として、絵の対象にされている。本種をもとに改良された園芸品種ドイツアザミは頭花の色が濃色の鮮かなもので、切り花に使われる。

[小山博滋 2022年3月23日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ノアザミ」の意味・わかりやすい解説

ノアザミ(野薊)
ノアザミ
Cirsium japonicum

キク科の多年草。北海道を除く日本各地の山野に最も普通に生える。春から夏に咲くアザミはこの種だけである。茎は高さ 50~100cmとなり,上部で分枝する。葉は互生し,長さ 20~40cmの長楕円形で羽状に中裂し,縁に多くのとげがある。茎の上部の葉ほど小さく,柄もなくなる。また葉の両面に毛がある。5~8月頃に,枝先に紅紫色の管状花だけから成る頭花が直立して上向きに開く。まれに白色や紅色のものがある。総包はやや球形で径約 2cm,多少クモの糸状の毛がある。外側の総包片は直立し,先に鋭いとげがあり,粘着性がある。観賞用に栽培され,その改良品はドイツアザミ,あるいはハナアザミと呼ばれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ノアザミ」の意味・わかりやすい解説

ノアザミ

アザミ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のノアザミの言及

【アザミ(薊)】より

…とげのある葉をもち,アザミに似た花をつけるキク科の植物を英名でthistleと呼ぶ。
[日本にある種]
 日本産のアザミの中で,開花時期が早く,よく知られているのはノアザミC.japonicum DC.(イラスト)である。本州,四国,九州の山野で普通にみられ,開花時には根出葉が枯れずに残る。…

※「ノアザミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android