ハウパービラ(その他表記)Haw Par Villa

デジタル大辞泉 「ハウパービラ」の意味・読み・例文・類語

ハウ‐パー‐ビラ(Haw Par Villa)

シンガポール、市街中心部の西郊にあるテーマパーク旧称タイガーバームガーデン軟膏なんこうで財を成した実業家、胡兄弟により1937年に建設儒教道教など中国宗教、歴史や伝説ジオラマ極彩色の像などで紹介。華僑の歴史に関する博物館もある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界の観光地名がわかる事典 「ハウパービラ」の解説

ハウパービラ【ハウパービラ】
Haw Par Villa

シンガポールの古くからの観光スポットとして知られる庭園筋肉疲労などに効く軟膏タイガーバームで巨万の富を築いた胡兄弟によってつくられた「中国神話と伝説の庭園」をコンセプトにした庭園。微笑仏(みしょうぶつ)や福禄寿(ふくろくじゅ)の像でもよく知られている。◇旧称は「タイガーバームガーデン」。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む