デジタル大辞泉
「ハウリング」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ハウリング
- 〘 名詞 〙 ( [英語] howling sound から ) 音響再生装置において、スピーカーから出た音をマイクロホンやレコードプレーヤーが拾い、それが再びスピーカーから再生されるというループを作り、ボーンやカーンという大きな連続音を発生する現象をいう。〔マイ・ステレオ作戦(1970)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ハウリング
howling
拡声装置などで発生する特定の音声振動数の発振現象。シンギングともいう。スピーカから出た音がマイクロホンに再び入り,さらにフィードバックされることにより特定の周波数で発振する。特に室内では壁や天井での音の反射がこの現象の発生を助長する。スピーカやマイクロホンの向きを変えたり,増幅器の増幅度を下げることにより防止できる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ハウリング [howling]
マイクロフォンで拾った音が、アンプで拡大されて、それが再びマイクロフォンで拾われて、発振状態になることを言う。これを防止するためには、ヴォーカリストの立つ位置を限定したり、グラフィック・イコライザーなどで、発振する周波数を抑える。根本的には、大きな声で歌ってもらうことがいい。
出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のハウリングの言及
【オーディオ】より
…ドルビー方式は雑音の息づき現象が検知されにくい長所をもつが,圧縮時と伸長時の正しいレベル設定が必要である。 ハウリングhowlingスピーカーから出た音が,マイクやレコードプレーヤーのピックアップなどに拾われて増幅されて発振する現象をいう。ハウリングを防ぐには,指向性マイクを使って音源に近づけたり,スピーカーに指向性をつけてマイクにスピーカーからの音が入りにくくしたり,部屋を吸音性にすると効果がある。…
※「ハウリング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 