ハナシュクシャ(英語表記)ginger lily

改訂新版 世界大百科事典 「ハナシュクシャ」の意味・わかりやすい解説

ハナシュクシャ
ginger lily

ショウガシュクシャHedychiumは東アジア,ニューギニア,マダガスカルに約40種を産する。根茎状の地下茎をもち,地上部はショウガに似る。葉は無柄,長楕円形または披針形で2列にならぶ。花は茎の先端部に穂状か密錐花序でつき,美しい。その中で観賞用に栽培されるものをハナシュクシャと呼ぶ。熱帯系の植物だが,やや耐寒性のある種では暖地の屋外で越冬する。そのような種に次のようなものがある。ガランガH.coccineum Buch.-Ham.はヒマラヤ,インド,ミャンマー高地原産。茎の高さは1.5~2m,葉幅は3~5cmと狭く,緑色で細長い。穂状花を密生し,花は小輪で紅色。ベニバナシュクシャ別名もある。シュクシャはインド,マレーシアの原産。高さは1~2m,葉幅は5~12cmでカンナの葉に似る。花は純白で,強い芳香があり,日本では夏から秋に咲く。切花にも多く使われる。キバナシュクシャH.gardnerianum Wall.は,インド,ヒマラヤの高地の原産。花は淡黄色で強い芳香があり,果実は赤色である。

 シュクシャ属は園芸上ジンジャーの名で親しまれ,日本でもそのほかいろいろの品種がつくられている。性質などはカンナに似る。関東以西の暖地では戸外に植えたままでも育つが,寒い地方では春に地下茎を植え,秋11月には掘り上げて川砂に植え,室内で7℃以上で保護する。栽培は日当りか明るい日陰で,腐植質に富んだやや湿りぎみの場所でつくる。繁殖株分けによる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ハナシュクシャ」の意味・わかりやすい解説

ハナシュクシャ

ジンジャー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハナシュクシャ」の意味・わかりやすい解説

ハナシュクシャ
はなしゅくしゃ

ジンジャー

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハナシュクシャ」の意味・わかりやすい解説

ハナシュクシャ

「シュクシャ(縮砂)」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android