ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハルトラノオ」の意味・わかりやすい解説
ハルトラノオ(春虎の尾)
ハルトラノオ
Polygonum tenuicaule
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
タデ科(APG分類:タデ科)の多年草。地下茎は長くはって肥厚し、先に数枚の葉が束になってつく。葉は長柄があり、卵状長楕円(ちょうだえん)形で長さ3~8センチメートル、先端はとがり、基部はくさび形で柄に沿下する。早春、7~15センチメートルの花茎を直立し、先端に長さ約3センチメートルの穂状花序をつくり、多数の白色花を密生する。痩果(そうか)は広楕円形で褐色。山地の日陰に生え、本州から九州に分布する。名は、花形をトラノオ(ゴマノハグサ科、APG分類:オオバコ科)に見立て、春に咲くトラノオの意味。また早春に開花するので、いろは四十七文字の最初の意味でイロハソウともいう。
[小林純子 2020年12月11日]
…和名のトラノオは,その細長い花穂を〈虎の尾〉にみたてたもので,滋賀県伊吹山に多いのでこの名がある。近縁種にハルトラノオP.tenuicaule Bisset et Moore(イラスト),クリンユキフデP.suffultum Maxim.(イラスト)がある。【土屋 和三】。…
※「ハルトラノオ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...