選挙でどの政党も議会の過半数議席を取れない状況。「中ぶらりん議会」などと訳される。第2次大戦後の英国では、保守党と労働党が二大政党となり、いずれかが下院の単独過半数を占めるのが常態化したため、わずか2回しか起きていない。このうち1974年2月の総選挙では労働党の少数政権が誕生。だが、政権運営が困難になり、同党は同年10月に再選挙に踏み切って過半数議席を得た。2010年の総選挙では、保守党が自由民主党と連立を組んで過半数を確保し、政権を安定させた。(共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...