バルパライーソの海港都市の歴史的街並み(読み)バルパライーソのかいこうとしのれきしてきまちなみ

世界遺産詳解 の解説

バルパライーソのかいこうとしのれきしてきまちなみ【バルパライーソの海港都市の歴史的街並み】

2003年に登録されたチリの世界遺産(文化遺産)。バルパライーソは太平洋に面した港町で、同国第2の都市。20世紀初頭に開通した鉄道終着駅があり、ブエノスアイレスと結んでいる。町の特徴は、坂道石段のある急な斜面にノスタルジックな建築物が建ち並ぶ景観である。迷路のように入り組んだ町並みは歴史の古さを感じさせる。斜面を行き交うケーブルカーのような乗り物(アセンソール)も珍しく、19世紀から市民の交通手段として使われており、相当な急斜面でも駆動する。繁栄の歴史を感じさせる都市で、スペイン植民都市になった16世紀の風情を残していることなどが評価され、世界遺産に登録された。◇英名はHistoric Quarter of the Seaport City of Valparaíso

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android