パウルツェラーン(その他表記)Paul Celan

20世紀西洋人名事典 「パウルツェラーン」の解説

パウル ツェラーン
Paul Celan


1920.11.23 - 1970.4.26
詩人
チェルノフツィ(後のソ連)生まれ。
本名Paul〉 パウル〈Antschel アンチェル
ドイツ系ユダヤ人であり両親は強制収容所で死亡、彼も強制労働に従事した。戦後パリに学び、1959年からパリ大学でドイツ文学を教えながら、ドイツ語での詩作翻訳をした。作品の素材は強制収容所体験による個人史的事象や、時事、ユダヤ神秘思想等多方面にわたっている。’70年セーヌ川に投身自殺した。著書詩集罌粟と記憶」(’52年)、「言葉の格子」(’59年)、「雪の境域」(’71年)他。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「パウルツェラーン」の解説

パウル ツェラーン

生年月日:1920年11月23日
オーストリアのユダヤ系詩人
1970年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む