パオロヤシビリ(その他表記)Páolo Yashvili

20世紀西洋人名事典 「パオロヤシビリ」の解説

パオロ ヤシビリ
Páolo Yashvili


1895 - 1937
ソ連(グルジア)の詩人
パリに留学し、デカダン詩の影響を受ける。1916年帰国し、象徴派のグループ「藍色の角」に参加。パステルナーク親交があった。レーニンの死を悼む詩は有名。作品「都会なか孔雀」「母への手紙」「赤い牡牛」「新しいグルジア」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む