パパーニン(読み)ぱぱーにん(その他表記)Иван Дмитриевич Папанин/Ivan Dmitrievich Papanin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パパーニン」の意味・わかりやすい解説

パパーニン
ぱぱーにん
Иван Дмитриевич Папанин/Ivan Dmitrievich Papanin
(1894―1986)

ソ連北極探検家、科学者提督。1931年、1932~1933年、1934~1935年、1937~1938年の北極探検と科学調査で優れた成果を収めた。とくに1937年の探検では、北極から20キロメートルの氷野に初めて飛行機での着陸に成功、ここを北極漂流ステーション第1号(NP‐1)とし、フョードロフなど3人のスタッフとともにこの流氷に乗って1938年2月グリーンランド東岸に至るまで科学的観測を行った。この功績により1938年、1940年の2回にわたってソ連邦英雄の称号を受け、レーニン勲章も授けられた。北極海における漂流する氷島上の長期科学観測は、第二次世界大戦後の1950~1960年代、アメリカとソ連によって盛んに行われた。北方航路総局長官などの要職歴任し、主著に『氷島上の生活』(1938)がある。

[半澤正男]

『押手敬訳『パパーニンの北極漂流日記――氷盤上の生活』(1979・東海大学出版会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「パパーニン」の意味・わかりやすい解説

パパーニン
Ivan Dmitrievich Papanin
生没年:1894-1986

ソ連邦の極地研究家。1918-20年革命後の国内戦に参加。23-32年逓信人民委員部勤務ののち,32-33年,34-35年,37-38年北極地方での気象学・地球物理学的観測を主宰した。とくに3回目のものは,史上初めて流氷上のステーション〈北極(SP)〉-1で行われたもので,北極海に関する貴重なデータを得たことで知られる。第2次大戦後はソ連邦科学アカデミー海洋学研究所副所長,内水産生物研究所所長などを歴任。45年以降ソ連地理学協会モスクワ支部長。著書に《氷塊上の生活》(1938),《氷と焰》(1977)などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「パパーニン」の意味・わかりやすい解説

パパーニン

ソ連の科学者,北極探検家。数次にわたる北極探検を行い,1937年5月飛行機で流氷上に降りて観測基地を設け,そこで1938年2月まで観測を行った。その功により1938年,1940年の2度にわたりソ連邦英雄の称号を受けた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android