パフレヴィー(その他表記)Muḥammad Reḍā Shāh Pahlevī

旺文社世界史事典 三訂版 「パフレヴィー」の解説

パフレヴィー(2世)
Muḥammad Reḍā Shāh Pahlevī

1919〜80
パフレヴィー朝第2代国王
正式にはムハンマドレザーシャー=パフレヴィー。レザー=ハーン長男として,父の退位により1941年に即位モサデグと対立して一時国外に亡命。帰国後には反国王運動を弾圧。1963年より上からの近代化をはかる「白色革命」を実施したが,経済政策破綻と経済格差による国民の不満が高まってイラン革命が起こり,79年1月に亡命して,翌年エジプトで病死した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む