パラナグア(その他表記)Paranaguá

デジタル大辞泉 「パラナグア」の意味・読み・例文・類語

パラナグア(Paranaguá)

ブラジル南部、パラナ州都市大西洋に面する港湾都市で、コーヒーをはじめとする農産物輸出港となっている。同州で最も古く、17世紀半ばに開かれた。イエズス会神学校(現在は考古学博物館)をはじめ、植民地時代の古い建物が多く残る。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「パラナグア」の意味・わかりやすい解説

パラナグア
Paranaguá

ブラジル南部のパラナ州の港湾都市。人口14万7934(2005)。内陸高原都市の州都クリティバ外港海岸山脈を横切る自動車道路(94km)や鉄道で結ばれる。ブラジル・パラグアイ国際道路の玄関口に当たる州内最大の貿易港。商業活動が盛んで,米,バナナ,コーヒー等の農産物の輸出港として知られ,近年は工業団地建設の計画が進んでいる。1560年に建設された。1740年創建のイエズス会修道院がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パラナグア」の意味・わかりやすい解説

パラナグア
Paranaguá

ブラジル南部,パラナ州南東部の都市。州都クリティバの東約 70kmにあり,大西洋から深く湾入するパラナグア湾にのぞむ。 1585年ポルトガル人が建設。 19世紀後半,内陸部でコーヒー栽培が盛んになるとともに,その積出港として発展。現在,同国有数のコーヒー積出港であるほか,クリティバの外港として同州の主要港ともなっており,皮革,紙,マテ茶 (パラグアイ茶) ,木材,バナナ,砂糖なども積出す。工業も盛んで,製材,木材加工,コーヒー焙煎,マテ茶加工などの工場がある。市内には 17世紀の噴水,18世紀の要塞などが残っている。クリティバから鉄道,道路が通じる。人口 10万 7583 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android