郊外立地のショッピング・センター(SC)で、ふつうのSCが大型百貨店やスーパーを核店舗に、その周辺に規模の小さな専門店、外食店群を配置するのに対し、専門店型安売り店(カテゴリーキラー)数社が集まってSCを形成する。売り場面積は3万平方メートル以上、中核となるカテゴリーキラーは5店以上が原則。アメリカにはシカゴのガーニーミルズなど全米に50か所以上もあるといわれる。日本では、肉・生鮮食品安売りのカウボーイなどを中心に1994年9~11月にかけて開業した、新潟県上越市の上越ウイングマーケットセンターが実質第1号。しかしその後は円安が進み、価格破壊が一段落してパワーセンターの建設は鈍化している。
[阿部誉司文]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 (株)トライベック・ブランド戦略研究所ブランド用語集について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...