パーシー・ウィリアムスブリッジマン(その他表記)Percy Williams Bridgman

20世紀西洋人名事典 の解説

パーシー・ウィリアムス ブリッジマン
Percy Williams Bridgman


1882.4.21 - 1961.8.20
米国の物理学者
元・ハーバード大学教授
マサチューセッツ州ケンブリッジ生まれ。
ハーバード大学で物理学数学を学び、1919年より同大学の教授となる。高圧下の物性に興味を示し、高圧下で、電気伝導率熱伝導率粘性などを研究した。これらの実験超高圧のための装置発明功績により、’46年にノーベル物理学賞を受賞した。また、物理学の概念は、それを得るために用いられた操作に基づいて定義されるべきであると主張し、操作主義を確立した。ガンを苦にして自殺した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む