パーソントリップ調査(読み)パーソントリップちょうさ(英語表記)person-trip survey

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パーソントリップ調査」の意味・わかりやすい解説

パーソントリップ調査
パーソントリップちょうさ
person-trip survey

人の移動を対象とした交通量調査。都市交通計画策定の基礎資料とする。調査方法は対象地域の人々の1日の動きを,各トリップ (トリップとは,1人の人がなんらかの目的を達成するために,ある場所から他の場所へ移動すること) ごとに,起点終点,利用する交通手段,目的などについて調べる。 1963年に富山県の高岡地域で初めて実施され,体系化されたのは 67年の広島都市圏からである。以来三大都市をはじめ,全国都市圏で実施されている。調査方法としては,(1) 家庭訪問調査 抽出した調査対象者を訪問してその人の1日の行動について聞き取る,(2) 営業車訪問調査 対象地域に在籍する営業車のトリップ形態を調べる,(3) 大量輸送機関調査 鉄道バスなどの大量輸送機関の利用実態を調べる,などがある。あわせてコードンライン調査スクリーンライン調査も実施される。 (→OD調査 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android