びびる(読み)ビビル

精選版 日本国語大辞典 「びびる」の意味・読み・例文・類語

びび・る

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
    1. はにかむ。恥ずかしがって小さくなる。また、気おくれして小さくちぢこまる。萎縮する。〔続無名抄(1680)〕
    2. すねて素直でなくなる。〔俚言集覧(1797頃)〕
    3. 音が震動する。音が響いて聞こえる。
      1. [初出の実例]「鑵子の蓋のびびる樽拍子」(出典:雑俳・和国丸(1725))
    4. 物惜しみをする。けちけちする。〔志不可起(1727)〕
  2. [ 2 ] 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 音が響いて聞こえる。
    1. [初出の実例]「フといふ所を二つをいふなり。少しもびびれたる音色あしくはづむ一ぺんなり」(出典:歌謡・紙鳶(1687)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む