たじたじ(読み)タジタジ

デジタル大辞泉 「たじたじ」の意味・読み・例文・類語

たじ‐たじ〔たぢたぢ〕

[副]
困難に直面したり、相手の力に圧倒されたりしてひるむさま。「鋭い質問にたじたじとなる」
足もとがおぼつかないさま。よろよろ。
「突かれて孝助―と石へつまずき」〈円朝怪談牡丹灯籠
[類語]尻込みひるむたじろぐ怖気付く怖ける怖じるびびるびくつく鼻白む

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「たじたじ」の意味・読み・例文・類語

たじ‐たじたぢたぢ

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
  2. 足もとが定まらないでよろめき歩くさまを表わす語。よろよろ。
    1. [初出の実例]「尿屎散て、たぢたぢと立た孩児走よ」(出典:報恩録(1474)下)
  3. 困難に直面したり、相手に威圧されたりして、後退するさま、くじけてひるむさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「其勢に辟易してたぢたぢと引退った」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉電影)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む