日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビリンビン」の意味・わかりやすい解説
ビリンビン
びりんびん
bilimbing
[学] Averrhoa bilimbi L.
カタバミ科(APG分類:カタバミ科)の常緑低木性の果樹。長葉五斂子(ながばごれんし)、キュウカンバー・トリー(キュウリノキ)cucumber treeともよぶ。モルッカ諸島原産といわれ、インド、マレー、ジャワに多く、ジャマイカを経て中央アメリカ諸国でも栽培される。葉は羽状複葉で互生し、小葉は10対前後からなり長楕円(ちょうだえん)状披針(ひしん)形。花は淡紅紫色で腋生(えきせい)の集散花序につく。花径は1.5センチメートル、雄しべは10本、雌しべは5本に分岐し、子房は5室からなる。熟果は緑黄色で長さ7センチ、房状につき、円柱形で、不明瞭(ふめいりょう)な5稜(りょう)がある。果肉は酸味が強く、ジュース、ジャム、ピクルスとする。
[飯塚宗夫 2020年5月19日]