ビルト(読み)びると(その他表記)Bild

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビルト」の意味・わかりやすい解説

ビルト
びると
Bild

ドイツの大手出版社アクセル・シュプリンガー社(1946年設立、本部ベルリン)が発行する日刊大衆紙(月~土)。1952年創刊。編集本部は2008年にハンブルクからベルリンに移った。センセーショナルで大きな見出しと女性のヌード写真を連日掲載する大衆紙として、ドイツ全土の売店などで広く販売され、読まれている。取り上げる話題は政治から文化まで幅広い。そのセンセーショナルな報道スタイルから、記事はしばしばプライバシー侵害や名誉毀損(きそん)による批判の対象となり、報道評議会からも厳しく指摘されてきた。

 創刊当時の正式名称は『ビルト・ツァイトゥンク』Bild Zeitungであったが、後に『ビルト』となった。ただし、現在でも『ビルト・ツァイトゥンク』とよばれることも多い。ヨーロッパ最大の新聞として、1980年前後には発行部数が550万部を超えていたが、インターネットが普及し始めた1990年代後半から急激に部数が下落。2010年には約290万部にまで落ちている。ビルトはドイツ語で絵、写真、イメージなどを意味する。

[伊藤高史]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビルト」の意味・わかりやすい解説

ビルト

「レナーヌス」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android