ピンク

精選版 日本国語大辞典 「ピンク」の意味・読み・例文・類語

ピンク

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] pink )
  2. うすい紅色。桃色。ピンク色。
    1. [初出の実例]「丸形の石竹色(ピンク、カラー)のホールランプの下に」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵電影)
  3. 色っぽいこと。色事に関すること。他の語と複合して用いられることが多い。「ピンク映画
    1. [初出の実例]「通されたのは、〈略〉ピンク・ムードな女の部屋であった」(出典:朝刊太郎事件メモ(1961)〈島田一男〉野獣は街にいる)
  4. [ 一 ][ 一 ]まではいかない、いくらか左翼的傾向の人。共産主義、社会主義に共鳴する人。
  5. ナデシコ科ナデシコ属植物の、ナデシコ、カーネーションセキチクなどをいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

色名がわかる辞典 「ピンク」の解説

ピンク【pink】

色名の一つ。JISの色彩規格では「やわらかい」としている。一般に、ナデシコ科ナデシコ属植物の花のような薄く淡い赤のこと。ナデシコセキチクカーネーションなどが代表的。日本語では桃色と訳されることがあるが、桃色はバラ科の落葉果樹モモの花のような淡く薄い紅色をさし、由来が違う。JISの色彩規格でも異なる色としており、ピンクより桃色の方が赤みが少し強い。また、ピンク映画、ピンクサロンというような性風俗にかかわる用法をするのは日本だけで、海外ではそのような意味合いはないとされる。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android