フアンデフカ海峡(読み)フアンデフカカイキョウ(その他表記)Strait of Juan de Fuca

デジタル大辞泉 「フアンデフカ海峡」の意味・読み・例文・類語

フアンデフカ‐かいきょう〔‐カイケフ〕【フアンデフカ海峡】

Strait of Juan de Fucaカナダバンクーバー島と米国ワシントン州のオリンピック半島を隔て、両国国境をなす海峡シアトルをはじめとするピュージェット湾奥の港湾都市太平洋を結ぶ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「フアンデフカ海峡」の意味・わかりやすい解説

フアン・デ・フカ海峡 (フアンデフカかいきょう)
Strait of Juan de Fuca

アメリカ合衆国ワシントン州北西部のオリンピック半島と,カナダのブリティッシュ・コロンビア州のバンクーバー島との間の海峡。長さ160km,幅25~30km。バンクーバーが臨むジョージア海峡と,シアトルやタコマが面するピュージェット湾を太平洋に結びつける。潮流は複雑で,強い西風も頻繁に生ずる。名称は,16世紀末にこの海峡を訪れたとされるギリシア人船乗りフアン・デ・フカにちなむ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フアンデフカ海峡」の意味・わかりやすい解説

フアン・デ・フカ海峡
ふあんでふかかいきょう
Strait of Juan de Fuca

北アメリカ太平洋岸、カナダのバンクーバー島とアメリカ合衆国ワシントン州北西部との間にある海峡。長さ約160キロメートル、幅25~30キロメートル。1592年にフアン・デ・フカにより発見され、この名称がある。太平洋よりバンクーバー、シアトルへの重要な航路である。

[大竹一彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む