フェドー(その他表記)Feydeau, Ernest Aimé

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フェドー」の意味・わかりやすい解説

フェドー
Feydeau, Ernest Aimé

[生]1821.3.16. パリ
[没]1873.10.29. パリ
フランスの小説家。早くから文学を志したが,処女詩集『国民』 Les Nationales (1844) はほとんど注目されず,以後数年考古学に親しみ,その古代への関心をきっかけにゴンクール兄弟フローベールらと親交を結んだ。小説『ファニー』 Fanny (58) はブルジョア層からの激しい非難を浴びたが,フローベール,ジョルジュ・サンド,サント=ブーブらからは,「現代の聖書」と称賛された。以後大衆的な作風へと移り,『ダニエル』 Daniel (59) ,『シルビー』 Sylvie (61) などを残した。

フェドー
Feydeau, Georges

[生]1862.12.8. パリ
[没]1921.6.6. リュエーユ
フランスの劇作家。 E.A.フェドーの子で,早くから劇作に入り,25歳のとき『婦人服仕立屋』 Tailleur pour dames (1887) で成功を収めた。彼の功績は,ボードビルを文学の一ジャンルにまで高めたことで,19世紀末ブールバール劇の代表者とみなされている。そのほかに『くされ縁』 Un fil à la patte (94) ,『マキシムの女』 La Dame de chez Maxim's (99) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む