デジタル大辞泉
「フラウエン教会」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
フラウエンきょうかい【フラウエン教会】
ドイツの首都ベルリン(Berlin)の南180km、ドレスデン(Dresden)のレジデンツ宮殿の東にある、バロック様式のプロテスタント教会。◇日本では「聖母教会」と翻訳されている。ドイツのバロック建築の傑作、また、中央ドームは石造建築物の傑作といわれている。1726~1743年にかけて、建築家ゲオルゲ・ベアのもとで建設が進められ、壮大な石組みの釣鐘型のドームが完成した。以来200年にわたってエルベ川流域のシンボルとなってきたが、1945年2月の連合軍の爆撃によりドームは倒壊し、瓦礫(がれき)の山と化してしまった。その後50年以上瓦礫のまま放置されてきたが、1994年に再建が始まり、その瓦礫を元に戻して復元するという方法で作業が進められた。この復元は「世界最大のパズル」と形容されたが、2005年10月に再建が終了した。
出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報
Sponserd by 