プロコプ(読み)プロコプ[だい](英語表記)Prokop Veliký(Holý)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プロコプ」の意味・わかりやすい解説

プロコプ(大)
プロコプ[だい]
Prokop Veliký(Holý)

[生]1380頃
[没]1434.5.30. リパニ
フス戦争で活躍したボヘミア将軍。大プロコプ,禿頭のプロコプとも呼ばれる。初めフス教徒のなかでは保守的なウトラキスト (→両形色論者 ) 派の軍人司祭。神聖ローマ帝国十字軍に抗戦して勝利し (1426,27,31) ,バーゼル公会議 (33) に出席後,より急進的なターボル派に加わった。ウトラキスト派=神聖ローマ帝国連合軍の攻撃にあって敗死

プロコプ(小)
プロコプ[しょう]
Prokop Malý

[生]?
[没]1434.5.30. リパニ
フス戦争で活躍したボヘミアの将軍。小プロコプとも呼ばれる。 J.ジシュカの跡を継ぎ,フス教徒軍を指揮。大プロコプに従いドイツ各地で戦ったが,リパニで大プロコプとともに戦死

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のプロコプの言及

【ウースチー・ナド・ラベム】より

…プシェミスル・オタカル2世(在位1253‐78)の時代に都市に昇格。1426年,プロコプProkop Holy(?‐1434)率いるフス派軍がマイセン辺境伯軍と衝突し,勝利した古戦場としても知られる。17世紀にドイツ化が急激に進み,19世紀半ばから工業が発展,今日では化学・機械・繊維・食品・ガラス工業が盛んである。…

【フス派戦争】より

… フス派軍は1422年にはクトナー・ホラKutná Horaの戦で勝利し,24年のマレショフMalešovの戦ののち,タボル派が政治的・軍治的主導権を握った。24年ジシュカがチフスで死ぬと,プロコプProkop Holy(?‐1434)が首領に選ばれ,26年にはウースチー・ナド・ラベム,31年にはドマジュリツェと,次々に繰り出されてくる十字軍をことごとく打ち破った。1427年以降は,フス派軍はボヘミアに隣接するドイツ,ポーランド,スロバキアなどに外征し,数多くの教会,領主の城館を破壊した。…

※「プロコプ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android