デジタル大辞泉 「ヘキサクロロベンゼン」の意味・読み・例文・類語 ヘキサクロロベンゼン(hexachlorobenzene) ベンゼンの6個の水素をすべて塩素に置換した化合物。無色の針状結晶。除草剤や穀物用の殺菌剤などに用いられたが、発癌物質でもあり、製造・使用が禁止された。化学式C6Cl6 HCB。ペルクロロベンゼン。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
化学辞典 第2版 「ヘキサクロロベンゼン」の解説 ヘキサクロロベンゼンヘキサクロロベンゼンhexachlorobenzene perchlorobenzene.C6Cl6(284.79).塩化アルミニウムと塩化硫黄とを触媒にして,クロロベンゼンを塩化スルフリルで塩素化すると得られる.針状晶.融点229 ℃,沸点326 ℃.昇華性がある.有機溶媒に可溶,冷エタノールに微溶,水に不溶.毒性は比較的低いが,長期間さらされると関節炎,甲状腺肥大などを起こす.有機合成用試薬,農薬(殺菌剤)に用いられる.[CAS 118-74-1] 出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報 Sponserd by