へばり付く(読み)ヘバリツク

デジタル大辞泉 「へばり付く」の意味・読み・例文・類語

へばり‐つ・く

[動カ五(四)]
べったりとはりつく。「松やにが手に―・く」
ぴったりくっつく。そばにいて離れない。「子供が親に―・く」
[類語]付くくっつくひっつくこびりつく付ける触れる吸い付く焼き付く焦げ付く吸着

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「へばり付く」の意味・読み・例文・類語

へばり‐つ・く【へばり付】

  1. 〘 自動詞 カ行五(四) 〙
  2. べったりと物がくっつく。こびりつく。ねばりつく。
    1. [初出の実例]「松茸や知らぬ木葉のへはりつく〈芭蕉〉」(出典:俳諧・続猿蓑(1698)秋)
  3. ずっとある物のそばにいる。いつもある人に寄り添う。くっつく。
    1. [初出の実例]「揚巻には、助六といふせんびり虫がへばり附(ツ)いて居るゆゑだ」(出典:歌舞伎・黒手組曲輪達引(1858)二幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む