デジタル大辞泉
「くっ付く」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くっ‐つ・く【くっ付】
- 〘 自動詞 カ行五(四) 〙 ( 「くっ」は「くい(食)」が変化して接頭語化したものか )
- ① 歯でかみつく。食いつく。
- [初出の実例]「おめへはとんだふとっているの。此手をくっついてやりてへよふだ」(出典:洒落本・素見数子(1802)三)
- ② ある物が他の物に離れないように付着する。ねばりつく。密着する。つく。
- [初出の実例]「亦くすねとも通はして云ひ凡べて物のぴったりと。俗に云ふ。くっつくと云ふやうなことを云った詞と見えるでござる」(出典:志都の岩屋講本(1811)上)
- ③ つき従う。従って味方する。
- [初出の実例]「今源氏へくっつきけいはくをひろぐやつ」(出典:歌舞妓年代記(1811‐15)九)
- ④ 人と人とが一緒になる。行動を共にする。特に、男女が親しくなって同棲する。
- [初出の実例]「はら立まぎれに、ひょっと又ほかのものにくっつかれちゃアならねへから」(出典:洒落本・滑稽吉原談語(1802)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 