べらり

精選版 日本国語大辞典 「べらり」の意味・読み・例文・類語

べらり

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
  2. とりとめもなくのんびりとしているさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「餠くふて・べらりと遊ぶ三ケ日」(出典:雑俳・西国船(1702))
  3. しまりがなくだらしないさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「昼中に高枕して長ぎせるべらりとくはへて」(出典:浮世草子・諸道聴耳世間猿(1766)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「べらり」の意味・わかりやすい解説

ベラリ
Bellary

インド南西部,カルナータカ州東部の都市。ベラリ県の行政庁所在地。バンガロール北北西約 250km,トゥンガバドラ川 (クリシュナ川支流) 中流盆地に位置。 16世紀に建てられた周囲 3km,高さ 137mの城がある。綿花集散,加工地で,綿紡績,綿織布のほか,製糖,酒蒸留などの工業がある。西方約 59kmにトゥンガバドラダムと発電所が完成してから綿花,雑穀類や,ナンキンマメなど豆類の生産が増加。南方山地鉄鉱銅鉱の開発が進んでいる。人口 24万 5758 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む