ベレシチャーギン(読み)べれしちゃーぎん(その他表記)Василий Васильевич Верещагин/Vasiliy Vasil'evich Vereshchagin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベレシチャーギン」の意味・わかりやすい解説

ベレシチャーギン
べれしちゃーぎん
Василий Васильевич Верещагин/Vasiliy Vasil'evich Vereshchagin
(1842―1904)

ロシア画家。ノブゴロド県下チェレポベツに生まれる。サンクト・ペテルブルグの美術アカデミーに学んだのち、パリに留学。ロシア国内はもとより、西ヨーロッパ、シリアパレスチナ、インド、日本、アメリカなど世界各地を旅した。来日したときは日光を訪れ、スケッチを残している。ロシア・トルコ戦争、日露戦争に参加し、旅順港で戦艦ペトロパブロフスク号の沈没と運命をともにした。『トルキスタン戦争』(1867~73)、『バルカン戦争』(1878~81)など戦争画が多いが、「私は画家として全力をあげて戦争を非難する」とその立場を表明。代表作『戦争の結末』(1872、以上いずれもモスクワトレチャコフ美術館)は、戦場に積み上げられた頭蓋骨(ずがいこつ)の山を描いたもので、「過去・現在・未来のすべての征服者に捧(ささ)ぐ」という銘文がついている。従来の歴史画とは異なった戦争画を確立したといえる。

木村 浩]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 一連

改訂新版 世界大百科事典 「ベレシチャーギン」の意味・わかりやすい解説

ベレシチャーギン
Vasilii Vasil'evich Vereshchagin
生没年:1842-1904

ロシアの戦争画家。ロシア西部のチェレポベツの大地主の家に生まれる。海軍幼年学校に入学するが,絵画にひかれて,1860-63年ペテルブルグの美術アカデミーに学ぶ。64-65年パリに留学し,ジェローム師事する。露土戦争,日露戦争に従軍し,その体験から《戦争礼讃》(1871),《バルカン戦争》(1881)など,戦争の悲惨さを強烈な筆致で訴える作品を制作した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベレシチャーギン」の意味・わかりやすい解説

ベレシチャーギン
Vereshchagin, Vasilii Vasil'evich

[生]1842.10.26. チェレポベツ
[没]1904.4.13. ポートアーサー
ロシアの戦争画家。ペテルブルグの美術アカデミーを卒業後,パリで J.ジェロームに師事。コーカサス,クルイム,ドナウ河畔などの印象を描いた。ロシア=トルコ戦争に従軍して負傷して以来戦争画を描き,シリア,パレスチナにも旅行した。 1885~1903年にはロシア国内,アメリカ,日本を訪れ,日露戦争中に S.マカロフ提督の旗艦に乗船して死亡。主要作品は 1812年のナポレオンのロシア侵攻に取材した一連の作品。 87年にイギリスで回顧録が出版された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android