ペーターヘルトリング(その他表記)Peter Härtling

20世紀西洋人名事典 「ペーターヘルトリング」の解説

ペーター ヘルトリング
Peter Härtling


1933 -
ドイツ作家,詩人
新聞記者雑誌の編集者を経て、1970年から創作活動に入る。作品は、’60年代に数多く出たリアリズムの作品と一線を画し、一貫して現実に目をすえ続け、障害児交通遺児といった問題をいわゆる社会問題として取り上げるのではなく、省略の効いた独特の文体語法で、そういう現実にあって一層くっきりと浮かび上がる人間の真実の姿をそのまま取り出そうとした。作品に「ヒルベルという子がいた」(’73年)、「おばあちゃん」(’75年)、「ヨーンじいちゃん」(’81年)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む