ホザキナナカマド(英語表記)Sorbaria sorbifolia(L.)A.Braun var.stellipila Maxim.

改訂新版 世界大百科事典 「ホザキナナカマド」の意味・わかりやすい解説

ホザキナナカマド
Sorbaria sorbifolia(L.)A.Braun var.stellipila Maxim.

山地に生え,葉はナナカマドに似るが,シモツケ属に縁の近いバラ科の落葉低木。和名は,穂咲きナナカマドの意。高さ2m前後になる。葉は互生し,羽状複葉。小葉は6~10対,披針形で,長さ4~10cm,縁に鋸歯がある。花は7~8月に咲き,花序は大型で,5枚の円形花弁をもつ直径7~8mmの花を多数つける。おしべは多数で,花弁より長い。果実は袋果で密毛があり,ナナカマドと異なり裂開する。北海道には普通にみられ,本州中北部にも生える。アジア大陸北東部にも分布する。ときに栽培されるが,近年よく庭木として見かけるのは,近縁のニワナナカマドS.kirilowii Regelで,日本には野生がなく,中国北部の原産である。これは,おしべが花弁と同長かより短く,果実は無毛である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホザキナナカマド」の意味・わかりやすい解説

ホザキナナカマド
ほざきななかまど
[学] Sorbaria sorbifolia (L.) A.Br. var. stellipila Maxim.

バラ科(APG分類:バラ科)の落葉低木。高さ約2メートル。葉は互生し、羽状複葉。小葉は13~23枚、披針(ひしん)形で縁(へり)に二重の鋸歯(きょし)がある。7~8月、新枝の先に円錐(えんすい)状花序をつくり、白色で径約6ミリの5弁花を開く。萼筒(がくとう)は杯状。雄しべは多数、花弁よりはるかに長い。雌しべは5本。果実は袋果(たいか)。中部地方以北の本州、北海道、および朝鮮半島、中国に分布する。名は、全体がナナカマドに似ており、穂状に花がつくことによる。

[鳴橋直弘 2020年1月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android