改訂新版 世界大百科事典 「ホタルカズラ」の意味・わかりやすい解説
ホタルカズラ
Lithospermum zollingeri DC.
日当りのよい草地にはえるムラサキ科ムラサキ属の多年草。花は美しいるり色で,同属のムラサキに比べてずっと大輪である。しばしば観賞用に栽培される。和名はるり色の花をホタルの光にたとえたもの。ホタルソウともいう。花茎は高さ15~25cm。披針形の葉を互生し,4~5月,上部につく葉の腋(えき)に花をつける。花冠は径約1.5cmで先端は5裂し,るり色の各裂片の中央には縦に白色の隆起がある。萼筒は5深裂し,裂片の先はとがる。子房は4全裂し,花後四つの分果となる。分果は白色で長さ2.5~3mm。花が終わると花茎基部から匍匐(ほふく)枝を伸ばし,盛んに栄養繁殖を行う。日本全土,朝鮮半島,台湾,中国大陸に分布する。果実は漢方で薬用とされ,胃腸薬などに用いられる。
執筆者:矢原 徹一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報